中学1年生の茶道の授業も今回を合わせても、あと2回。今日は、普段やっているお点前の練習ではなく、生徒達が家庭科室で和菓子を作成しました。
↑こうやって写真にしてみると、茶店の商品のようです。
↑最初は、自分の好きな色のあんをこねます。
↑これは!?まるで、プロの技!?どうやって作ったのかな?
↑ヘラや爪楊枝を使って、細かい模様や形を作っていきます。
↑この和菓子は、アンがピンクと白のキレイなグラデーションになってます。美味しそうです。
↑和菓子を自分で創作できるので、楽しそうですね。
↑これは??なるほど!谷先生の作品です。う~ん。
谷先生「数学の教師なので、サイコロにしてみました。」
↑細かい作業が多いので、集中しています。
↑こちらは、まるで、植物のツボミ?のようですね。
↑みんな、それぞれ形も色も、模様も違う和菓子をつくりました。
↑シンプルに、サッカー部の生徒さんの作品です。
↑全員、和菓子も完成したようです。お疲れ様でした。
↑おおお!和菓子が顔に!?新しい発想ですね。
↑最後は、自分達で作った和菓子とお茶を美味しくいただきました。