高3テーブルマナー講習会
今日は高校3年生のテーブルマナー講習会!
玄関前に集まって出発です。
できたばかりの大街道入り口前を通り、
松山全日空ホテルのエメラルドルームにやってきました。
高校3年生は、これまでのテーブルマナー講習会の集大成ともいえる洋食「フルコース」の講習会です。
デコレーションプレートの両脇にフォークとナイフがたくさん
外側から前菜用、魚用、肉用としっかり使い分けていきます。
一番右側にあるのはスープスプーンです。
ナフキンの使い方は、席を立つときのマナーも含めて教えていただきました。
まず初めは、「オードブル(前菜)」からです。
大きすぎる野菜はナイフで食べやすい大きさにカットしたり、折りたたんだりしながら、フォークと一緒に上手に使っていただきます。
続いてのスープは「ポテトの冷製スープ 浅葱添え」。
スープはスプーンを手前から奥へすくい、カップの音や飲むときの音を立てないようにいただきます。
持ち手のついたカップは、そのまま口に運ぶこともできるそうです。
スープが残り少なくなってきたら、カップの手前を持ち上げて傾けて奥の方へ集めてすくいます。
飲み終わっていない時はスプーンをカップの中に、飲み終わった時は受け皿にスプーンを置きます。
次はいよいよメインディッシュ!
ポワソンは「宇和海産鯛の網焼き ピストソース」、ヴィアンドゥは「牛肉のパン粉付け焼き 付け合せ添え」です。
パンくずをひろう「ダストパン」の使い方も教えていただき、練習させていただきました。
最後のデザートは、
苺がのった「フロマージュのムース」です
最後にお礼の挨拶をして、
ごちそうさまでした
とっても勉強になりました。
今日学んだことを今後のお食事で活かしていけるといいですね
| 固定リンク