« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月に作成された記事

2018年6月30日 (土)

浴衣着付教室

今日は浴衣の着付教室です。
Img_0385
Img_0388
Img_0390
Img_0391
Img_0392
Img_0395
Img_0396
Img_0397
Img_0406
Img_0409
Img_0410
Img_0413
Img_0420
Img_0421
Img_0423
Img_0429
Img_0433
Img_0434
Img_0438
Img_0445
この後は、土曜夜市に向かったようです

|

2018年6月29日 (金)

期末考査、終了!

期末考査が終わりました!

終礼時には、体育祭の団組み合わせが発表されましたね
Img_3836
来週月曜日の結団式で「紅龍」、「雷神」、「青麗」が決定します。
今年の体育祭も全校生徒が一丸となって成功させましょう

|

2018年6月28日 (木)

救急法講習会

午後から先生たちが救急法講習会に参加しました。
Img_3689
脈のとり方や、
Img_3690
Img_3691
Img_3693
止血の仕方を学びました。
Img_3697
三角巾の使い方については、
Img_3698
置いてたたまない方法を教えていただきました。
Img_3699
四つ折り、八つ折りが、
Img_3700
さっとできるようになりました。
Img_3701
また、本結びでしっかり固定した後、
Img_3703
患部を刺激せずに簡単に外す方法や、
Img_3714
患部を保護する巻き方を教えていただきました。
Img_3717
Img_3718
Img_3721
Img_3722
Img_3725
Img_3727
Img_3730
Img_3731
Img_3735
Img_3737
Img_3738
Img_3739
Img_3740
Img_3741
Img_3744
Img_3746
Img_3747
Img_3748
Img_3749
後半の講習は、倒れている人を起こす方法や、運ぶ方法を学びました。
Img_3752
あっ!倒れている人、発見!
Img_3753
Img_3754
こちらは「ヒューマンチェーン」に方法。
Img_3758
Img_3759
Img_3762
Img_3767
Img_3768
Img_3771
Img_3775
Img_3777
Img_3779
Img_3781
担架を使った運び方も学びました。
Img_3786
Img_3789
Img_3792
Img_3797
Img_3798
Img_3799
Img_3800
Img_3801
持ち上げる時、運ぶ時、下ろす時の持ち替え方も勉強になりました。
Img_3806
最後は心肺蘇生法。
Img_3808
Img_3809
Img_3814
Img_3816
AEDの使い方もしっかり確認しました。
Img_3825
Img_3830
とっても暑い中でしたが、実りある講習でした。

|

期末考査4日目!

期末考査4日目が終わりました!
中学バレーボール部です。
Img_3682
サッカー部です。
Img_3683
みんな午後からの練習に力を入れています!
Img_3687
明日は試験最終日。最後までしっかり頑張りましょう

|

2018年6月27日 (水)

期末考査3日目!

期末テストも残すところ、あと2日!
Img_3641
あと2日!
Img_3644
あと2日!みんな「あと2日!」ってやっていますね
Img_3655
早く帰って、翌日の科目の勉強を、
Img_3645
しっかりがんばりましょう!

|

2018年6月26日 (火)

期末考査2日目!

期末考査2日目が終わりました。
Img_9546
提出物、しっかり出してますか?
Img_9547
提出物返却ボックスにたくさん返ってきています。
ホームの係の人は、こまめに取りに来てくださいね

|

2018年6月25日 (月)

母さんの味 学校で

しののめキッチンの様子を愛媛新聞に載せていただきました。
20180625154403_1
掲載許可番号 d20180627-001

|

2018年6月23日 (土)

聖書クイズ王決定戦!

男女共同参画センター研修室にて聖書クイズ王決定戦が行われ、
Img_0002
高3+中3のチームが2組参加しました。
◯・✕クイズ、3択問題など多様な出題。
Img_0012
Img_0014
Img_0016
中には牧師先生も頭を抱えるような難問も出題されました。
Img_1339
Img_4301
Img_4417
Img_4421
上位4位の決勝リーグに進むことはできませんでしたが、善戦し、「奨励賞」をいただきました。
楽しくて、聖書についても学び、一石二鳥の2時間でした。
Img_4212
参加者の中3鳥越悠花さんは、「機会があったらリベンジしたい」と悔しげに話していました。
Img_4223
聖書科の篠浦先生と宮庄先生が応援に駆けつけてくれました。
Img_4504_2
「奨励賞」受賞、おめでとうございます

|

花いけバトル!

東雲生が「全国高校生 花いけバトル」の四国大会に出場してきました。
Img_0231
会場の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館ミュージアムホールに到着!
Img_0214
花生けバトルは、2人1組で5分間で花をいけます。
Img_0213
Img_0224_2
花をいける所作も審査対象となり、観客が審査をします。
Img_0220
Img_0240
Img_0243
Img_0255
Img_0257
Img_0258
Img_0259
Img_0260
Img_0262
Img_0263
Img_0265
Img_0269
Img_0271
Img_0272
Img_0273
Img_0274
Img_0275
Img_0278
予選は4位までが決勝トーナメントに進むことができるところ4位と5位。
Img_0279
Img_0281
Img_0282
Img_0284
Img_0287
Img_0289
予選1位のチームを破り、決勝戦です!
Img_0292
Img_0295
Img_0296
Img_0297
Img_0298
Img_0300
Img_0301
Img_0302
惜しくも3点差で破れ、準優勝となりました。
Img_0303
Img_0305
Img_0306
Img_0307
Img_0314
Img_0316
審査員に講評をいただき、
Img_0319
Img_0321
「予選から花の取扱いや花の向きなど、常にしっかりと見て、丁寧に対処していた。お花に向き合う姿勢が素晴らしい」と褒めていただきました。
Img_0322
中学から基本に忠実にやってきたことが認められ、華道の先生方も喜んでいました。
準優勝受賞、おめでとうございます

| | トラックバック (0)

2018年6月22日 (金)

これから自習室!

午後6時!自習室OPENです。

Img_3627
高校3年生は大学受験に向けて頑張っています。
時間を有効に使って、テストで良い結果が残せるといいですね

|

中学の総合学習!

1学期も終わりに近づいてきて、だんだん様になってきました。
中学1年生の茶道です。
Img_3513
Img_3519
Img_3523
Img_3526
Img_3529
Img_3532
Img_3539
Img_3548
Img_3552
Img_3555
Img_3556
Img_3560
Img_3567
Img_3571
中学2年生の華道です。
Img_3476
Img_3479
Img_3490
Img_3481
Img_3485
Img_3494
Img_3503
Img_3504
中学3年生の琴です。
Img_3575
どの学年も楽しそうに学んでいました

|

スモックエプロン!

午後から高校3年生がスモックエプロンを作っていました。
Img_3468
Img_3471
Img_3467
Img_3472
作業が大変そうですが、楽しみながら作っていました
素敵なエプロンが完成するといいですね

|

しののめキッチン(高校)

今日は高校しののめキッチンです!
Img_3448
Img_3450
Img_3452
Img_3453
Img_3457
Img_3458
Img_3459
Img_3460
Img_3462
Img_3463
Img_3464
Img_3465
ホール以外もぎっしりですね
Img_3466
次のしののめキッチンも楽しみですね

|

2018年6月21日 (木)

出張講義

今日の高3進学コースの総合学習は東雲女子大から増本先生をお招きして、
絵心についての講義をしていただきました。
Img_3303
みんなで紙コップをデッサンして、どういう点を気をつければ上手にかけるのかを学びました。
Img_3304
また、ヒエロニムス・ボスの『快楽の園』をじっくり見ながら、独創性について学びました。
Img_3305
とても楽しい講義であっという間に時間が過ぎてしまいましたね

|

明日の讃美礼拝に向けて

合唱部のみなさんが明日の讃美礼拝で歌う讃美歌の練習をしていました。
Img_3314
先月からホームページで、その月の讃美歌を載せています。
ホーム礼拝でしっかり歌えるよう、聞いておきましょう

|

2018年6月20日 (水)

演劇部

今日は演劇部の練習にお邪魔してきました。

Img_3602
いつもチャペルで練習しています。
Img_3612
個性的なメンバーがたくさんいます
P23_1
演劇部の皆さん、お邪魔しました。

|

2018年6月19日 (火)

進路説明会

今日のLHRは、高校3年生は松山東雲女子大学・短期大学の説明会。
Img_3302
高校2年生は、進路指導の先生からのお話。
Img_3300
高校1年生はClassi(クラッシー)の説明会。
Img_3298
高校生各学年、自分の希望進路に向けて動き出しました。
Img_3299
自分の希望進路を叶えられるようにしっかり勉強していきましょう。

|

2018年6月18日 (月)

テスト1週間前!

来週から期末考査が始まります!

Img_0207
1学期を締めくくる大切な試験です。
Img_0208
しっかり勉強して挑みましょう

|

2018年6月16日 (土)

アーチェリー部、四国総体!

アーチェリー部の四国総体です!
個人戦決勝では東雲同士の戦いになりました。
Dsc_0006_1
団大優勝の瞬間です!
Dsc_0013
試合会場に応援に駆けつけた先生方もいたようです。
Img_4454
8月のインターハイ、頑張ってください!

|

ジレット記念礼拝・墓参

今日はジレット先生を覚えての記念礼拝です。
現在、中学2年生の華道を教えに来てくださっている高橋恵子先生は、
ジレット先生が校長先生だったときの生徒で、本校の卒業生です。
Img_3283
改めて、高橋先生をお招きして当時のお話をしていただきました。
Img_3284
時代を超えて、ジレット先生の人柄を感じることができました。
Img_3285
また、高橋先生が当時の東雲で教わったものを、現在の華道の授業で伝えてくださっていることを知ることができました。こうやって東雲の伝統が引き継がれているんですね。
午後からは有志の人たちが多目的ホールに集まって、
Img_3286
ジレット先生がご自身のカメラで撮影した貴重な写真をスライドで見ることができました。
Img_3288
当時の東雲生が生き生きと写っていました。
Img_3289
当時の写真で学校に残っているものは全部白黒写真ですが、
Img008_1
ジレット先生のカメラはカラーフィルムだったんですね。
Img_3291
Img_3293
スライドプロジェクターも古いものですね。
Img_3295
この後、時間がある人たちでジレット先生の墓参に行ってきました。
Img_0166
Img_0168
Img_0169
Img_0170
Img_0179
Img_0184
Img_0187
Img_0196
Img_0199
Img_0202
Img_0203
Img_0193

|

2018年6月15日 (金)

バドミントン部

今日は体育室のバドミントン部を見に来ました。
Img_2632
Img_2645
Img_2655
Img_2671
ダンス部の隣で激しいラリーを繰り広げていました。
バドミントン部の皆さん、頑張ってください

|

2018年6月14日 (木)

バレーボール部(中学市総体)

中学バレーボール部の応援に、Img_2685
中学生が県武道館に駆けつけました!
Img_2689
Img_2694
Img_2717
Img_2720
Img_2749
Img_2768
Img_2801
Img_2802
Img_2856
Img_2899
Img_2909
Img_2921
Img_2953
Img_2966
Img_2967
Img_2982
Img_2985
Img_3018
Img_3026
Img_3055
Img_3087
Img_3128
Img_3090
Img_3114
Img_3129
Img_3145
Img_3174
Img_3230
Img_3260
拓南中学校に1−2で惜敗し、準優勝となりました。
県総体でもがんばってください!

|

2018年6月13日 (水)

しののめキッチン!

今年度も「しののめキッチン」がスタートしました

Img_2593
今日は中学生の日です。
Img_2596
おいしそうですね
Img_2597
Img_2598
Img_2599
Img_2600
Img_2602
Img_2605
Img_2606
Img_2610
Img_2611
Img_2615
Img_2616
Img_2618
Img_2623
みんなで楽しく食事できましたね

|

梅のシロップ完成!

先日、中学2年生が作った「梅のシロップ漬け」が完成し、
P6130395
みんなで試飲しました
P6130396
水やソーダで割って飲みました。
P6130397
P6130401
P6130402
P6130403
P6130406
自然に囲まれている学校だからこそ、
旬な果物が手軽に採れ、こうして味わうことができるんですね

|

2018年6月12日 (火)

放課後の部活動

今日はいろんな部活動を見に百周年記念館の方へお邪魔してきました。

グラウンドでサッカー部が練習中。
Img_2554
Img_2557
元気に挨拶をしてくれました
Img_2124
Img_2125
Img_2126
Img_2128
百周年記念館に到着。
Img_2129
吹奏楽部の合奏練習にお邪魔しました。
Img_2133
Img_2238
Img_2278
Img_2507
Img_2515
Img_2530
Img_2536
Img_2545
百周年記念館の5階からアーチェリー部が見えました。
Img_2522
2階では中学バレーボール部が合宿の布団をひいていました。
Img_2548
Img_2550
Img_2553
本館に戻ってきました。
Img_2559
楽しそうにお話していた中3生に捕まりました・・・。
Img_2562
Img_2578
Img_2589
みんな放課後をエンジョイしていますね

|

卒業生が遊びに来てくれました。

放課後に卒業生が来てくれました。
Img_2067
大学でもがんばっているようです

|

2018年6月11日 (月)

花の日

今日は花の日です。

Img_2060
Img_2061
たくさんのお花が集まりました。
Img_2063
今日の礼拝は、
Img_2064
松山ベテル病院チャプレンの中村先生をお招きしました。
Img_2065
午後から中学生が、様々な場所へお花を持って行ってきました。
Dscn6809
Dscn6811
Dscn1713
Dscn0433
Dscn0435
P6110394
Dscn1716
Dscn6823
Dscn6827
Dscn6831
Dscn6835
Dscn6840
Dscn6842
Dscn6847
今年も様々な場所へ元気と感謝を届けることができましたね

|

2018年6月10日 (日)

サッカー部、徳島遠征!

サッカー部が徳島県で開催された「Liga Student中四国」というリーグ戦に出場してきました。
初日の徳島文理大学との試合は1ー5で負けてしまいましたが、よき学びの場となりました。
Img1947
本校卒業生も出場しており、試合には熱が入りました。
Img1946
2日目の鳥取城北高校との試合は2−0で勝つことができました。
これからもお互い切磋琢磨していけたらと思います。
この試合、ウーマン・オブ・ザ・マッチに本校の米田奈樹さんが選ばれました。
Img1953
その後の豪雨の中での審判、運営も精一杯頑張りました。
当日来てくださったチームの皆さん、応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

|

2018年6月 9日 (土)

第1回オープンスクール

今日は今年度最初のオープンスクールです!
Img_1899
昨年度よりもさらに多くの参加者の皆さまをお迎えしました。
Img_1901
全体会の後は、公開授業です。
Img_1904
授業の様子をじっくり見ていただきました。
Img_1906_1
Img_1908
Img_1911
Img_1918
Img_1921
Img_1923
Img_1924
Img_1929
高校3年生の特進コースです。
Img_1942
Img_1943
Img_1946
Img_1947
Img_1951
Img_1953
Img_1955
Img_1957
Img_1960
Img_1961
Img_1962
Img_1965
公開授業の後は、体験授業「どら焼きを作ろう」です。
Img_1969
理科実験の内容を兼ねての授業です。
Img_2029_2
こちらは小学生の会場です。
Img_2030
Img_2034
Img_2037
Img_2043
Img_2045
Img_2049
Img_2051
Img_2053
Img_2055
Img_2057
こちらは中学生の会場です。
Img_1971
Img_1972
Img_1974
Img_1975
Img_1978
Img_1979
Img_1981
Img_1991
Img_1995
Img_2000
Img_2002
Img_2004
どら焼きの皮が焼けたら、
Img_2006
東雲の焼印を入れます!
Img_2007
Img_2010
Img_2011
Img_2013
Img_2016
Img_2018
Img_2025
Img_2026
手作りのどら焼き、美味しかったですね
多くのご参加、ありがとうございました。
次回のオープンスクールは、本校の部活動を一緒に体験しましょう!
また、液体窒素でアイスクリームをつくる体験授業もあります。
ぜひ、ご参加ください!
0530201873

|

2018年6月 8日 (金)

なぎなた!

今日は高校1年生の「なぎなた」の授業にお邪魔してきました。
Img_1886
ピンと張り詰めた空気。
Img_1883
中学1年生から授業で習っている内部進学生が新入生にアドバイスをしていました。
これまでの礼節教育の賜物ですね

|

2018年6月 7日 (木)

国際交流!

今日の放課後English Cafeでは、韓国の学校とスカイプでつながり、
Img_1822
英語でコミュニケーションをとりました。
Img_1842
Img_1845
Img_1848
Img_1851
Img_1856
Img_1862
Img_1867
お互いの学校先生を紹介していて、
Img_1872
中学3年生の校長先生を紹介していました。
リアルタイムで海外とつながりコミュニケーションがとれるって楽しいですね

|

2018年6月 6日 (水)

申込み受付中です!

今週末は今年度最初のオープンスクールです!
Shinonome2019_openschool1
まだまだ、申し込みを受け付けています!
多くのご参加をお待ちしております

|

2018年6月 5日 (火)

表彰式&生徒総会

県総体の表彰式が6校時に行われました。
Img_1790
アーチェリー部や、
Img_1795
Img_1798
Img_1801
高校バレーボール部、サッカー部、中学バレーボール部などが表彰されました。
表彰式の後は生徒総会です。
Img_1810
Img_1811
昨年度の生徒会会計の決算報告が行われました。
Img_1813
旧生徒会役員による最後の挨拶のあと、
Img_1818
新生徒会役員による予算報告が行われ、承認されました。
Img_1819
新生徒会役員の皆さん、1年間がんばってください

|

松山東雲3連覇

昨日の決勝の結果を愛媛新聞に載せていただきました。
003
2018年06月05日付23ページ「松山東雲3連覇」
許可番号d20180605-012

|

2018年6月 4日 (月)

清水(松山東雲)実力示す後半

昨日の試合結果を愛媛新聞に載せていただきました。
001
2018年06月04日付20ページ「個人戦逆転決着」
許可番号d20180605-004

|

2018年6月 3日 (日)

高校総体の様子 2

Img_1611
Img_1614
Img_1574
Img_1575
Img_1580
Img_1615
県外から卒業生が応援に駆けつけてくれていました!
Img_1619
Img_1620
Img_1640
Img_1697
Img_1694
Img_1715
Img_1722
Img_1728
Img_1730
Img_1733
Img_1741
Img_1767
Img_1773
明日はバレーボール部の決勝です!

|

2018年6月 2日 (土)

高校総体の様子 1

Img_1511
Img_1512
Img_1513
Img_1516
Img_1534
Img_1553
Img_1555
ダンス部の様子は、会場内撮影禁止のため写真はありません。

|

県高校総体開幕

昨日の県高校総体開会式の様子を愛媛新聞の載せていただきました。
000
2018年06月02日付24ページ「一戦一戦 力の限り」
許可番号 d20180605-004

|

2018年6月 1日 (金)

新生徒会役員認証式

今日は新生徒会役員の認証式が行われました。
Img_1480
全校生徒の代表として各役員がこれまで以上に活躍し、
Img_1484
東雲の学校生活をより良いものにしていってほしいですね
Img_1494_1
新生徒会長の森田 星流(もりた せいな)さんです。
Img_1505
新生徒会役員をみんなの力でサポートしていきましょう

|

高校総体開会式 公開演技

吹奏楽部が県総体の開会式でマーチングを披露しました。

|

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »