ハンドベル正門前コンサート!
| 固定リンク
今日はクリスマスコンサート
本校が大変お世話になっている松山北ロータリークラブから、愛媛大学理工学研究科留学生のマニタ・ティミルシナ(Manita Timilsina)さんにお越しいただき、ネパールの紹介プレゼンテーションからスタートしました。
ネパールの文化の紹介、ネパールの方から見た日本の印象など、とても興味深いお話をしていただきました。特に、おにぎりの話が面白かったですね。
そして、いよいよコンサートの始まりです
ハンドベル部による演奏からです。
GLORIA(グロリア)
※高画質で視聴する場合は、「+」の左のボタンで調整してください。
~映画「スノーマン」より~
※高画質で視聴する場合は、「+」の左のボタンで調整してください。
そして、高校生のみの演奏。
AMAZING GRACE(アメイジング・グレイス)
PICK A WINNER(ピック・ア・ウィナー)
2曲目のマレット奏法は必見です!
※高画質で視聴する場合は、「+」の左のボタンで調整してください。
あわてんぼうのサンタクロース ~ ルドルフ(赤鼻のトナカイ)
※高画質で視聴する場合は、「+」の左のボタンで調整してください。
ハンドベル部の今後の予定
12月10日(土) 松山空港ロビー 11:00~
12月11日(日) 高島屋8Fスカイドーム 14:00~
12月17日(土) 済生会松山病院 14:00~
12月20日(火) 本校正門前コンサート 18:00~
12月24日(土) 松山協同教会 18:30~
12月25日(日) エミフルMASAKI 12:00~
皆様、ぜひハンドベル部の生演奏を聴きにお越しください
そして、聖歌隊による合唱。
アヴェ・ヴェルム・コルプス ~ ヘイル・ホーリー・クイーン
※高画質で視聴する場合は、「+」の左のボタンで調整してください。
後半は、吹奏楽部による演奏や音楽の大西先生の演奏、ゲストによる演奏とソプラノ独唱。そして最後は、みんなで「きよしこの夜」を合唱しました。
クリスマスには月末ですけど、アドベントが始まりました。
クリスマスに向けて、気持ちを高めていけるといいですね。
コンサート後の職員室には、サンタクロースがっ!Σ( ゜Д゜)誰っ!?
ジャジャーン!
土橋先生でした
| 固定リンク
今日は、中学生のスプリング・フェスティバル
会場のチャペルの外には、中2華道の作品が展示されていました。
一人ひとりの世界観が表現されていて、心がほっこりしますねぇ・・・
(◎´∀`◎)ほっこり
朝早くに学校に来て、全員のお花にお水をあげていたり、
音楽室で仲良く合唱の練習をしたり、
円陣を組んで、「優勝するぞぉぉぉぉ!」と士気を高めていたり、
今日のスプリング・フェスティバルを大切にするみんなの気持ちが伝わってきました
-------------------------------------------------------------------
スプリング・フェスティバルの様子は後日、動画でアップします!(一部ですが)
乞うご期待。
| 固定リンク
本日は 「クリスマスコンサート」でした
↑フルート演奏には大西志奈さんにお越しいただきました
美しい音色にうっとりしてしまいました
↑もちろんハンドベル部の演奏もありました
途中で,ベル部高3生の中川恵さんの指揮,そしてサンタクロースの登場と楽しいサプライズもありました
↑ソプラノ独唱では本校OGの山光玲子さんに来ていただきました
ダイナミックで力強い歌声でしたね
↑中1生から高2生までの生徒で結成されている「聖歌隊」の歌声も素晴らしかったです聖歌隊のみなさんは6月から平田先生と一緒に練習に取り組んできていました
その練習の成果が今日,十分に発揮できていましたね
会場からは自然と手拍子がおこり,会場が1つになりました
最後は会場の全員で「あら野のはてに」歌いました
↑出演者のみなさんとハンドベル部のメンバーです
音楽の平田先生も伴奏で出演していました
↑憧れの先輩とベル部の記念写真です
みんないい笑顔してますね
とてもよいコンサートでした☆心が豊かになれた気がしますね☆
普段の疲れや,ストレス,心のモヤモヤがすっきり浄化されたのではないでしょうか…
出演者のみなさん,素晴らしい時間を本当にありがとうございました
そして,早朝7:30より校舎前,坂道,ロープウエイ街の落ち葉の清掃のボランティアに参加してくれた生徒のみなさん,ありがとうございました。気持ちよく,コンサートを聴くことができました
また,多くの保護者のみなさまにもお越しいただき,ありがとうございました。
12月13日からは三者懇談が始まります。
お忙しい中申し訳ありませんが,ご来校よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
愛媛県教育委員会による、
子どもたちが、優れた舞台芸術を鑑賞するとともに、ワークショップや公演団体との共演など、本物の舞台芸術に身近に触れる機会を学校内において提供することにより、子どもたちの芸術を愛する心を育て、豊かな情操を養うことを目的として実施する「本物の舞台芸術体験事業」が、
本校では今日の5・6校時に、「大阪シンフォニカー交響楽団」のみなさまによるワークショップが行われました。
「ワークショップ」とは、「体験型講座」のことです。
来週のオーケストラ公演の前に、いろいろな楽器や音楽のことを全校生徒で勉強しました。
校長先生のあいさつの後、
もっと、近くで見るために全員イスをもって前に集合!
いろんな質問に対して元気よく「は~い!」と挙手
まずはバイオリンの楽器解説と演奏。
こんなに近くで生の演奏を聴けることなんてないと思います!Σ(`0´*)すごい
次は、フルート。
きれいな音色でしたよね・・・(◎´∀`◎)うっとり
木でできた昔のフルートも吹いていただき、タイムスリップした感じでした。
なぜ金属になったのかなど、楽器の歴史を学ぶこともできましたね。
そして休憩時間、演奏者の皆さんのところに生徒が殺到!
間近で楽器を見せてもらったり、解説を聞いたり、
実際に楽器を触らせてもらったり、
弾かせてもらったり・・・
演奏指導を受けたり・・・
さらに詳しいお話を聞くこともできました。
昔、バイオリンを弾いていた中村先生も楽しそうでした (´ε`*)
休憩後は、トロンボーンです。
前からだけではなく、後ろからも吹いてくれました。
トロンボーンといったら、取っ手を前にのばしたり、後ろに引いたりしながら音を変えていると思っていたけど、それだけではないんですね。
あの時の、みんなからあがった「おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」という驚きの声。
感動でしたねぇ・・・ ( ´;ω;`)感動したっ!
最後は、指揮者についての勉強。
昔の指揮者は長い指揮棒を使って床を突きながらリズムをとっていたんですね。
音を合わせることのむずかしさを知りました。
本公演は、2月5日(金)5・6校時です。
風邪をひいて貴重なオーケストラ演奏を聴けなくなることがないよう、
しっかり体調管理をしていきましょう。
| 固定リンク
ICT | 【行事】 音楽 | 【部活】 YWCA | 【部活】 その他 | 【部活】 なぎなた部 | 【部活】 アーチェリー部 | 【部活】 ゴルフ部 | 【部活】 サッカー部 | 【部活】 ダンス部 | 【部活】 ハンドベル部 | 【部活】 バスケット部 | 【部活】 バドミントン部 | 【部活】 バレーボール部 | 【部活】 写真同好会 | 【部活】 勉強部 | 【部活】 合唱部 | 【部活】 吹奏楽部 | 【部活】 放送部 | 【部活】 新体操部 | 【部活】 柔道部 | 【部活】 演劇部 | 【部活】 美術部 | 【部活】 茶道部 | 【部活】 軽音楽同好会 | キリスト教教育 | クリスマス | コメント | ボランティア活動 | 中・高受験関係 | 卒業生 | 大学合格実績 | 女子教育・礼節教育 | 学校生活 | 学校行事 | 授業の様子 | 教員紹介 | 新聞記事 | 東雲の四季 | 東雲卒業生 | 校長あいさつ | 海外留学・国際交流・英語 | 生徒会 | 緊急連絡 | 英語の東雲 | 表彰関係 | 諸連絡 | 音楽の東雲 | 高大連携