カテゴリー「【部活】 茶道部」の記事

2018年7月 3日 (火)

浴衣のお茶席

今日は茶道部を見に行ってきました。
Img_0935
今は浴衣で練習しているんですね
Img_0931
Img_0938
Img_0943
Img_0950
Img_0952
Img_0957
Img_0966
Img_0979
Img_0982
Img_0996
Img_0997
Img_1044
Img_1046
Img_1047
Img_1049
Img_1052
Img_1057
中学1年生がたくさんいましたが、みんな基本的な所作がしっかりできていてました
茶道部の皆さん、お邪魔しました。

|

2018年1月23日 (火)

茶道部初釜!

今日は茶道部の皆さんが初釜を行なっていました。
Img_9393
Img_9299
皆さんピシッっとした姿勢で座っていますね
Img_9314
お茶菓子の花びら餅、見た目も美しいですねImg_9288Img_9383Img_9291_2
濃茶を練っていきます!
Img_9311Img_9316Img_9323
続いて薄茶を点てていますImg_9350Img_9356
Img_9402Img_9362
今年も充実した活動ができるといいですねImg_9392

|

2017年5月31日 (水)

お茶会の写真が届きました

2017年4月21日(金)、22日(土)に行われた茶道裏千家淡交会青年部 第46回四国地区大会記念茶会に本校茶道部が、お運びとして参加させていただきました。お家元と一緒に写真も撮っていただき大変光栄なことでした。
Photo
また、今日も大勢の生徒が自習室に残って勉強していました。
来週はテストもありますね。しっかり頑張りましょう!
Dsc_0001

|

2016年11月 3日 (木)

門前まつり

門前まつりです。
今年もハンドベル部、吹奏楽部、ダンス部、茶道部、YWCAが参加させていただきました。
ハンドベル部です。
「Angel's Carol」
「秋の歌メドレー」
「Jupiter」
「さんぽ〜トトロより〜」
「ファランドール」
吹奏楽部です。
ダンス部です。
茶道部です。
〜画像準備中〜
YWCAです。
〜画像準備中〜

|

2016年5月27日 (金)

吹奏楽部、茶道部

今日は放課後に吹奏楽部と茶道部にお邪魔してきました。
Img_2437
音楽室前で打楽器のパート練習をしていました。
Img_2384
6/5(日)14:30から三越アトリウムコートで演奏会があります。
Img_2401
茶道部です。中学生がお点前の練習をしていました。
Img_2430
また少しずつ、いろいろな部活を紹介していこうと思います。

|

2015年11月 3日 (火)

門前まつり

門前まつりに、本校の生徒がたくさん参加しました。
Img_5943
ハンドベル部の演奏です。
Img_5944
Img_5964
演奏中にパレードが通り、演奏を中断するアクシデントがありましたが、
いつもどおり素晴らしい演奏を披露することができました。

Img_5970

吹奏楽部です。
Img_5973
Img_5978
Img_5997
Img_6000
高校3年生が引退して、高校2年生以下による演奏でした。
Img_6045
ダンス部です。
Img_6051
Img_6092
Img_6131
Img_6198
Img_6204
Img_6267
Img_6271
Img_6324
茶道部です。
Img_6337
野点傘が映えますね。
Img_6330
Img_6335
Img_6331
YWCAのバザーです。
Img_1988_1
Img_6338_1
Img_1989
参加した生徒みんな、一日よく頑張りました

|

2015年6月 6日 (土)

月例茶会

午後から茶道部による月例茶会が行われました。
Img_2673
市内様々な学校の茶道部員が参加するで、
Img_2690
今月は本校が当番校です。
Img_2677
お点前は、高3の後藤さん。
Img_2680
会場はとても静かで、
Img_2683
とても緊張しました
Img_2699
普段ではなかなか見ることができない、
Img_2719
お茶会での茶道部を見ることができました。

|

2014年11月 3日 (月)

城山門前まつり

城山門前まつりに、ハンドベル部と吹奏楽部とダンス部がステージ発表すると聞いて行ってきました。
Img_4052_3
ハンドベル部です。
Img_4005_3
Img_4055_3
Img_4016_3
Img_4063_3_2
Img_4054_3
Img_4018_3
 ハンドベル部動画はコチラ
(画質変更は再生画面の右下「歯車」のボタンから、「1080p HD」が最高画質です。)
続いて吹奏楽部です。
Img_4092_3
Img_4107_3
Img_4142_3
Img_4158_3
Img_4088_3
Img_4161_3
 吹奏楽部動画はコチラ
(画質変更は再生画面の右下「歯車」のボタンから、「1080p HD」が最高画質です。)
最後はダンス部です。
Img_4175_3
新入生チームです。
Img_4192_3
Img_4200_3
Img_4219_3
Img_4221_3
Img_4231_3
次は、クローバーデイに出場した「ジェリービーン」の特別出演です。
Img_4268_3
Img_4318_3
Img_4325_3
Img_4354_3
Img_4490_3
Img_4390_3
Img_4401_3
Img_4455_3
Img_4452_3
Img_4449_3
Img_4498_3
 ジェリービーン動画はコチラ
(画質変更は再生画面の右下「歯車」のボタンから、「1080p HD」が最高画質です。)
最後は、高3生チームです。
Img_4508_3
Img_4505_3
Img_4506_3
Img_4529_3
Img_4627_3
Img_4601_3
Img_4668_3
Img_4746_3
Img_4519
Img_4767_3
Img_4774_3
 ダンス部動画はコチラ
(画質変更は再生画面の右下「歯車」のボタンから、「1080p HD」が最高画質です。)
茶道部です。
Img_4787_3_2
Img_4805_3
東雲カレーです。
Img_4783
ボランティアスタッフです。
Img_0400
みなさんお疲れ様でした

|

2014年6月26日 (木)

体育祭2014(午後の部)

応援合戦の後は、部活動対抗リレーです。
文化部からスタート!
Img_5973
演劇部はいろいろな衣装で走ります。
Img_5988
美術部は大きな花を持って、
Img_5992
ランナーが変わるごとに花を咲かせていきます
Img_5994
吹奏楽部は楽器を持って、
Img_5999
茶道部はお茶を点てながら、
Img_6004
Img_6010
Img_6013
ハンドベル部はベルを置くクッションを持って、
Img_6018
Img_6031
Img_6038
美術部のバトンである花がたくさん咲ました。
Img_6052
最後は生徒会長にプレゼント
次は運動部です。
Img_6106
アーチェリー部は的と練習用の弓を持って走ります。
Img_6108
ゴルフ部はクラブと練習用のパターマットを持って、
Img_6122
新体操部は手具のフープを持って、
Img_6130
サッカー部はサッカーボール、
Img_6155
バレーボール部はバレーボールをパスしながら走ります。
Img_6181
新体操部、ゴールです
Img_6191
バレーボール部のトスに生徒会長も加わります!
Img_6199
上手くトスが繋がり、歓声が上がります
Img_6201
中学バレーボール部がすごい技を見せてくれている間に、
Img_6238
サッカー部が逆転しました!
Img_6247
次は、10人11脚です。
Img_6292
今までの練習の成果が試されます!
Img_6309
中3谷ホーム、ぶっちぎりの1位です!
Img_6326
中2正岡ホームも頑張ります。
Img_6328
高校1年生の勝負です!
Img_6336
Img_6343
Img_6360
転んでも、転んでも、
Img_6368
何度も立ち上がり、走ります!
Img_6378
Img_6391
高校2年生です。
Img_6395
Img_6402
Img_6444
Img_6458
Img_6476
Img_6489
Img_6494
Img_6523
次は騎馬戦!
Img_6538
Img_6546
Img_6584
Img_6609
Img_6617
Img_6650
Img_6661
Img_6666
次は綱引きです!
Img_6683
Img_6701
Img_6721
Img_6727
Img_6739
Img_6763
Img_6822
Img_6881
Img_6960
Img_7031
Img_7046
Img_7068
Img_7084
リレーの決勝も終わり、表彰式です。
Img_7199
総合優勝の雷神。
Img_7205
パネル優勝の紅龍。
Img_7220
応援優勝の紅龍。
Img_7222
ホーム優勝の日野主ホームでした。
生徒の皆さん、お疲れ様でした
しっかり休んで、来週末から始まる期末考査に向けて頑張りましょう!

|

2014年5月30日 (金)

高校総体開会式

高校総体開会式に高校の運動部の生徒が行ってきました。
Dsc00400
しっかり手と足を上げて行進できていますね。
Dsc00402
すごい数の人です
Dsc00403
学校では、なぎなたの授業や、
Photo
Photo_6
中1の茶道、
Photo_3
Photo_5
中2の華道、
Photo_4
Photo_7
中3のお琴など礼節教育の総合学習が行れました。
Photo_8
Photo_9
放課後は、茶道部を見に行ってきました。
Img_0261
高3生のお点前です。
Photo
細かい仕草を指導してもらいます。
Img_0299
中1生や高1生の新入生だけでなく、
Img_0356
他の学年の新入部員も増えたようです。
Photo_10
茶道部の皆さん、ありがとうございました

|