« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月20日 (金)

1学期終業礼拝

 今日で1学期が終わり、明日から長い夏休みに入ります。終業礼拝では、留学生の壮行会、運動部・文化部の壮行会を行ないました。  高校2年松原加奈さんは、松山北ロータリー長期交換留学生として、アメリカオレゴン州に1年間、高校2年宮田優衣さんは、短期交換留学生としてニュージャージー州に3週間派遣されます。中学2年生栗林春さんと中学3年野中瑚春さんは、まつやま中学生海外派遣団ドイツ班に選ばれ、市内の中学生20名と一緒に松山市姉妹都市フライブルグ及びスイスのジュネーブに10日間派遣されます。中学3年福永桃子さんは、砥部町青少年国際交流事業でポーランドに11日間派遣されます。この夏は、ベネッセの短期留学プログラム等で短期海外留学する中学・高校生がいて、上記の生徒を含めると10人を超えます。語学研修や交流を通じてそれぞれの国の文化に触れ、改めて日本の文化を知る好機になるのではと思います。  運動部の壮行会は、インターハイに3年連続出場のバレーボール部(三重県津市8月1日(水)~8月5日(日) )、アーチェリー部(岐阜県高山市8月1日(水)~4日(土) )です。 中学バレーボール部(県運動公園体育館7月25日(水)~27日(金) )は中学県総体、ゴルフ部(北条カントリー倶楽部7月24日(火)~25日(水) )は四国ジュニアゴルフ選手権大会、バドミントン部(8月2日(木)、3日(金))は松山市ジュニアバトミントン大会です。各部の健闘を祈っています。  文化部は、吹奏楽部は全国吹奏楽コンクール県大会(松山市民会館8月5日(日)6番10:45頃)、演劇部は高文連中予大会(ひめぎんホール8月19日(日)11:15)です。毎日の練習で積み上げてきた技量を、皆が心を一つにして観客の皆さんに披露して、四国大会、県大会の出場を成し遂げてください。  全国高文祭には、高校3年請田祐奈さんが弁論(長野県東御市8月8日(水)、9日(木))に出場します。演題は「あんた、べっぴんさんになるよ。」です。しっかりと自分の想いを聴衆の皆さんに伝えてください。  2学期には、充実した夏を過ごした元気な姿に会えると思います。
Img_0996
Img_1036
Img_1045
Img_1046
Img_1047
Img_1051
Img_1057
Img_1060

|

2018年7月19日 (木)

アースキャラバン2018東雲

 本日2、3時間目、チャペルで「アースキャラバン」の皆さんによるピーストーク・音楽ライブ・詩の朗読を開催しました。72年まえから今に至るまで燃え続けている広島原爆の残り火が福岡県八女市に保存されています。「アースキャラバン」は、この火を世界各地に届け、ピースコンサートやチャリティー・イベントを開催しているNPO法人です。理事長の野本祐子さんが本校の卒業生である縁で実現しました。  詩の朗読では、クリス・モズデル氏の自作「金色の華の火」をご自身が英語で朗読され、その後を日本語で高校3年越智羽衣音さんが朗読しました。息の合った素晴らしい朗読でした。クリス氏は、マイケル・ジャクソン、エリック・クランプトンなどに歌詞を提供されている世界的詩人です。お話を伺うと、現在東京に住み、ニューヨークと東京を行き来する生活だそうです。  ご一行は、午後2時のフェリーで広島に向かわれました。
Img_0923
Img_0927
Img_0936
Img_0943
Img_0944
Img_0945
Img_0948
Img_0952
Img_0954
Img_0960
Img_0961
Img_0966

|

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »