中学スプリングフェスティバル
2月2日(土)午前中、チャペルで「第10回中学スプリングフェスティバル」を開催し、これまでの学習の成果を発表しました。ご観覧いただいた大勢の保護者の皆様には、お子様の成長ぶりを実感されたと思います。
第1部は、16回目を迎えたブックトークです。クラス代表5名が、本から学んだことを発表しました。
田中月雫さん(1-1):「君は月夜に光り輝く」(佐野徹夜)
上田あかりさん(1-2):「もものかんづめ」(さくらももこ)
倉瀬彩希さん(2-1):「僕は上手にしゃべれない」(椎野直弥)
高橋 媛さん(2-2):「オトナ女子の気くばり帳」(気くばり調査委員会)
福永桃子さん(3-1):「電池が切れるまで」の仲間たち 子ども病院物語(宮本雅史)
高橋さんと福永さんは2年連続の発表でした。
第2部第1幕は、琴(3年)、アンモニア実験(1年2組)、職場体験報告(2年)、ハンドベル部、ダンス部、着物の着付け発表、第2幕は、吹奏楽部、ピアノ演奏(中2酒井華さん:ハンガリー狂詩曲12番(リスト))、弾き語り(中2妹尾華宝さん:やさしさで流れるように(JUJU))、「しののめ劇場」(中3生英語劇:TOY STORY」
アンモニア実験は、教科書の実験を発展させたもので生徒たちの発想の素晴らしさに驚きです。また、中2酒井さんのピアノ演奏は、いつもながらその技量に圧倒されます。
展示発表は次の通りです。
中1は美術「和菓子」、「道後巡り」新聞、創作四字熟語、中2は美術「ステンシル版画」、生け花、理科「調べ学習」、職場体験レポート、中3は美術「カレンダー」、職場体験レポート、そして中学美術部入賞作品展、生徒会活動報告「いじめ0ミーティング」です。
今年は、一皮むけたスプリングフェスティバルでした。中学生の皆さんご苦労様。
| 固定リンク